
船橋屋って芥川龍之介や永井荷風、吉川英治も足しげく通っていたんだよね
「船橋屋」さんが創業したのは江戸時代・文化二年(1805年)。
創業から200年以上続く、亀戸では老舗中の老舗であるお茶屋さんです。
日本を代表する文豪をも虜にしていた「船橋屋」さん。
中でも吉川英治は「船橋屋」さんの大看板を書くほど心酔していたようです。

亀戸天神で行われる藤まつりや梅まつり、菊まつりの時期になると1時間以上行列することもある「船橋屋」さん。
そんな人気の「船橋屋」さんのくず餅はどんなのか?
テイクアウトや通販はできるのか、支店はどこにあるのか等お伝えしていきたいと思います。
まずは「船橋屋」の代名詞・くず餅をいただく

「船橋屋」さんのくず餅は「葛粉」を使った葛餅ではなく、小麦のでんぷんを発酵させた「くず餅」になります。
だから透き通っていないお餅になるんですね。
きな粉と黒蜜をたっぷりかけて食べる船橋屋さんのくず餅は、もちもちだけど、餅米で作ったような餅の重たさはなく、あっさりと食べられます。

「船橋屋」さんのくず餅には「善玉菌ラクトバチルス乳酸菌」という善玉菌の乳酸菌が入っており、腸活にも良いと言われています。
私がこの日頼んだのは、「飲むくず餅乳酸菌」とくず餅のセットです。

「飲むくず餅乳酸菌」は、ライスミルクをベースにくず餅乳酸菌をドリンクに入れた飲み物になります。
乳酸菌独特の酸っぱさはありますが、お米の甘味もあって、ちょっと不思議なクセになる味でした。
「船橋屋」の支店はどこにある?

今回紹介している「船橋屋」さんの本店は、亀戸天神すぐ近くの亀戸3丁目にありますが、亀戸だけでも3店舗支店があります。
- 亀戸支店…東京都江東区亀戸6-26-3
- アトレ亀戸店…東京都江東区亀戸5丁目1-1
※1階と地下1階の2店舗あり
アトレ亀戸店は2店ともイートインはできず、イートインできるのは亀戸支店のみになります。
亀戸以外にも、関東近郊には全部で25店舗あります。
詳しくは「船橋屋」さんのオフィシャルサイトで確認していただくとして(すみません汗)、ここではイートインできる支店だけ紹介させていただきます。
- 亀戸支店…東京都江東区亀戸6-26-3
- 柴又帝釈天参道店…東京都葛飾区柴又7-6-1
- コレド室町店…東京都中央区日本橋室町2-2-1コレド室町1階
- BE:SIDE表参道店…東京都渋谷区神宮前3-14-6
- こよみ広尾店…東京都渋谷区広尾5-17-1
「船橋屋 亀戸天神前本店」はテイクアウト・通販はやってる?

「船橋屋」さんの本店は、入り口が「テイクアウト」用と「イートイン」用にわかれており、テイクアウトだけでも入店することができます。
売られているのは「くず餅」はもちろんのこと、あんみつや寒天、ぜんざい等多種多様な和スイーツを購入することができます。
また、「船橋屋」さんはUber Eatsでも注文することができます。
さらに、「船橋屋」さんにはオンラインショップがありますし、楽天やYahoo!ショッピングで注文することもできます。
「船橋屋 亀戸天神前本店」の基本情報

「船橋屋」さんは上にも書いたように、たくさんの支店があったりオンラインショップで購入したりすることもできますが、本店はとても雰囲気のある素敵なお店なので、ぜひ一度、本店にも足を運んでいただきたいと思います。
営業時間 | 9:00~18:00(イートインは11:00~17:00(ラストオーダー)) |
定休日 | なし |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
支払方法 | 現金・クレジットカード可・電子マネー可 |
「船橋屋 亀戸天神前本店」へのアクセス

「船橋屋」さんは亀戸駅北口から明治通りを蔵前橋通りに向かって歩き、蔵前橋通りとの交差点を左折、亀戸天神方面に向かって歩き、亀戸天神を越したらあります。
亀戸天神を散策した後など、ちょっと休憩がてらお茶するのにちょうど良い場所にあるのも長く続いている秘訣なんでしょうね。
コメント